お参りの手順-水子供養、参拝スポット
お参りの手順
水子供養、参拝スポット
●1、 本堂へお参りをします。
●2、 水子地蔵堂や千体地蔵堂へお参りします。
●本堂
お寺にお参りにこられましたら、お供養、ご祈願、共に先ず本堂にお参りをしましょう。お寺の中心である御本尊様へお参りください。
-
お寺の中で一番大きい建物が本堂です。本堂内には今から約1000年前に作られました大日如来という仏様がお祀りされています。
ほとけ様の中でもご利益高きありがたいご本尊さまです。是非一度お手を合わせください。
●水子地蔵堂
平成24年に建立されたばかりの水子地蔵堂です。下の写真の千体地蔵堂に比べ、お地蔵さんが可愛いらしいお姿になっています。お地蔵さんの姿、形は変化してもお子さんへの気持ちと手を合わす心はいつの時代も変わりません。
●千体地蔵堂
千体地蔵堂にはたくさんのお地蔵さんがお祀りされてあります。古くは江戸時代に、疫病が流行し、たくさんのお子さんがお亡くなりになられたそうです。いつの時代でも自分のお子さんへの思う気持ちは絶えません。地蔵さんのお姿にお子さんの御魂を込め、供養を施され、たくさんの親御様とたくさんのお子さんの気持ちが込められた水子地蔵堂です。親御様が地蔵さんを建立する事により、お子さんの守り本尊として大きくなるまで成長を見守り続ける仏さまです。それと共に家族や親御様の家内安全を願うお地蔵さんです。中心にある本尊仏の地蔵菩薩は400年もの長い間、子供の守り本尊とし、お子さんをと親御さまを見届けてこられたお地蔵さまです。